ソフトウエア
株式会社マイネットシステム
主任 深澤一弥さん
■どんな就職活動をしていましたか
Uターンした松本でIT関連の仕事をしたいと思い...
高校生のころに世の中にパソコンが普及し始め、興味を持った私は大学も情報学部を志望し、埼玉へ進学しました。その後も都内でIT関連の企業に就職するつもりで就職活動をしていました。
しかし、活動の途中で家庭の事情で急遽Uターンし、地元でIT関連の仕事ができる企業を探すことになりました。地元で就職先を探し始めてすぐにこの会社を見つけて応募し、内定もいただけたので他の会社は応募せずにそのまま入社を決めました。
■今の仕事内容と入社してよかったと思うこと
パートナー企業に常駐してシステム開発
業務は東京のシステム開発会社とやりとりしながら、松本市内で共にシステム開発を行う顧客企業(パートナー)とその案件を一緒に開発するというスタイルです。私も入社以来同じ顧客先に7~8名の社員と共に常駐してプログラミングを担当し、JAVAで在庫管理や勤怠管理のシステムや、C言語で金融系システムの開発を行ってきました。
マイネットシステムの勤務スタイルは、常駐型のシステム開発になりますが、1人で常駐することはなく、数名の社員と一緒です。私の職場は最も多く7~8名ですが、どの職場も3~6名の社員と常駐することになります。
だからOJTは自社の社員にしっかり教えてもらえますし、システム業界概要やプログラミング環境のルールなどについての社内講習もあります。
学校で学んできた知識とは全くレベルが違うものですが、余裕を持って1つのプログラムを仕上げられるようになると、達成感がありますよ。
人間関係がいいのが長く続けられる理由
日々の業務は常駐先が職場になりますが、月1回は自社で会議を行うので、他の職場で働く社員とも顔を合わせる機会があります。その会議の後、数回に1回は飲みに行きますし、忘年会や暑気払いなどもあるので、他の常駐先で働く社員とも交流の機会があります。
さらに最近、もっと社員同士の距離を縮めようと社内で社員の「親睦会」が結成されて、私が会長になりました。親睦会で何をするかはまだまだこれからですが、皆でお金を貯めておいてお互いの慶弔時の対応やイベントなどの活動ができればと考えています。
新卒で入社して今年で11年目になりますが、常駐先も含めて社内の人間関係がよく、人間関係でのストレスが少ないのが、長く働き続けられた理由ではないかと思います。
■就職活動をされる方へ
残業時間は月10時間以下!
ワークライフバランスのいい環境です
システム開発と聞くと、毎晩遅くまで働くような過酷な労働環境のイメージもありますし、そのような環境も実際にあると思います。しかし、マイネットシステムの開発環境では毎月の残業時間は10時間以下で、残業はほとんどありません。
仕事が終わった後に自分の時間が持てるので、私も地元のナイターソフトのチームに参加して、体を動かしています。
当初は東京での仕事を希望していましたが、出張で東京に行くと東京はやはりいろんな意味で大変だなと思います。プライベートの時間やワークライフバランスを大切にしながら、地元の松本でIT関係の仕事をしたいという方にはおすすめの環境だと思いますよ。
※記事の内容及びプロフィールは取材当時のものです。(2016年8月)
深澤さんが働く、株式会社マイネットシステムで働きたいと思ったら・・・
【現在募集中】 | 2017年3月卒業予定の方へ | ![]() |
【現在募集中】 | 2017年3月卒業予定の方へ | ![]() |
【現在募集中】 | システム開発(Web・オープン系) | ![]() |
【現在募集中】 | システム開発(マイコン・ファームウェア・制御系) | ![]() |
深澤さんが働く、株式会社マイネットシステムを率いる・・・
代表取締役 丸山昭伊 氏 | ![]() |