総合電機
株式会社西澤電機計器製作所
技術部研究開発室 部長 百瀬英哉さん
■どんな就職活動をしていましたか
産学連携でものづくりをしていた恩師の紹介で
大学で生体計測を専門分野として、心拍数や脳波など身体的なものを計る機能を研究していました。その大学の恩師は発汗計を開発し、ライフワークで研究を続けているような方でした。その恩師が西澤電機計器製作所と一緒に共同開発を行っており、その関係で紹介を受けました。それまで学んだことや経験がそのまま活かせると思い、入社を決めました。
■今の仕事内容と入社してよかったと思うこと
大学研究室の開発シーズの製品化を目指して
入社直後から開発に携わり、大学の先生方から研究案件や開発のシーズを頂いて、それをディスカッションしながら製品化を目指してきました。
各業界に研究案件を活かしたニーズがないか確認をしながらですが、製品化に結び付くシーズというのはなかなか難しいということも実感しました。
発汗計も、機械の原理は難しいものではありませんが、それをどう解釈して製品化し、必要とされるものにしていくか、が非常に難しいところでした。多くのニーズがあって、台数が売れる機械ではないので、ほぼオーダーメイドで、各研究施設でやりたい実験の内容によってカスタマイズしながら作っていきました。
リーダーとして開発した拡大読書器がグッドデザイン賞に
その後は、拡大読書器の開発に携わっていました。買収先のナイツから引き継いだ事業ですが、当時はまだ赤字事業でしたので、それを何とか採算の取れる商売にすることが第一の目標です。
すでに競合他社製品のスペックが自社製品より上がっている状況でしたので、まずは機能面で他社に追いつき、その上でオリジナル性を追求し、さらに開発コストも考えなければならいと、課題は山積みでした。
そこで、ユーザー様にも開発に入っていただき、実際の使い勝手について意見を頂きながら開発しました。そこで生まれた声から、長時間使っていても疲れないような仕様や、「ガイダンスを読み上げる機能」を追加しました。
特に弊社オリジナルの機能となったのが、この「ガイダンス読み上げ機能」です。商社の方や先生など多くの方の意見を聞いてみると、「機械を前にして、何が起こっているのかわからない」ことが多いとわかりました。だから、ガイダンス機能があると非常に使いやすいと。音声ガイダンス機能を実装するプロセスは大変でしたが、修正を重ねて社内外のリソースをフル活用しました。
実際に使う人が使いやすいものを。それを追及することで、オリジナル性が生まれ、「拡大読書器」は2014年グッドデザイン賞を受賞することができました。
「終わり」のない仕事だからこそ、やりがいがある
しかし、この仕事はどの仕事も「これで終わった」という感じがありません。
製造と設計が分かれている会社では、ある程度設計して次の製造に渡った時点で仕事が一旦完了するかもしれませんが、ここでは自分で設計し、製造して、お客様のところにも持っていくし、さらにメンテナンスも自分で行うので、終わりがありません。
いつも仕事に追われている感じですね(笑)。特に設計は「ここまでやったら終わり」というものではなく、考えれば考えた分だけそれなりにいいものができますし、いいものを作りたいからこそ、休日も仕事のことを考えて気にしていることが多いです。
しかし「これで完成」がなく、改善の余地があるからこそ、その分やりがいがあると思います。
■就職活動をされる方へ
完成品を作りエンドユーザーにまで関われる面白さ
この会社では完成品のものづくりに携われるので、それは面白いと思います。長野県はものづくりが盛んな県ですが、完成品を作っているメーカーは少なく、さらにその完成品をエンドユーザーまで自分で見られるので、その点ではなかなか他にはない環境だと思います。
ただ、この規模で最終製品をお客様に届けなければならないとなると、企画・設計から携わり、何でも自分でやらなければ進んでいきません。私も設計から梱包、メンテナンスまで全てやっています。
その分、エンドユーザーの声を直接聞くことができ、自分で企画設計した機械の評価を頂けるので、やりがいがあると思っています。
弊社の製品はニッチな分野なだけに、認知度が低いのが課題です。使っていただければ、「これいいね!」と喜んでいただけるので、もっと多くの方に製品を知ってもらえるようにするのが今後の課題ですね。
やることはたくさんあります。体力をつけてきてください(笑)。
※記事の内容及びプロフィールは取材当時のものです。(2014年12月)
百瀬さんが働く、株式会社西澤電機計器製作所で働きたいと思ったら・・・
【現在募集中】 | 設計開発 | ![]() |
百瀬さんが働く、株式会社西澤電機計器製作所を率いる・・・
代表取締役 西澤孝枝 氏 | ![]() |
百瀬さんが働く、株式会社西澤電機計器製作所の同僚の・・・
社長付技術エキスパート 柳澤重一さん | ![]() |