本文へジャンプ

信州人キャリアインタビュー

建築設計

株式会社三友設備設計事務所

設計部 課長  畔上隼也さん

■転職をしようと思ったきっかけ

電気のスペシャリストになるためにも、設計という仕事にチャレンジしたい

前職では、電気工事店で配線、施工などを工事関連の仕事をトータルで行っていました。設計業務も行っていましたが、電気工事店での設計は住宅程度がメインでしたので、規模や内容が限られています。電気のスペシャリストになるためにも、もう少し専門的なことをやりたい。規模も内容も先進的なものに関わりたい。そんな思いが仕事を通じて強くなっていきました。

そんなときに、知人の紹介で知ったのがこの三友設備設計でした。設備設計の専門の会社だからやってみたら?と勧められたのです。この分野で専門の会社が成り立っているのを知らなかったので、びっくりしました。

しかし、業務内容はまさに自分がやりたいと思っていたこと。迷いはありませんでした。

■今の仕事内容と入社してよかったと思うこと

前職よりも一段掘り下げた仕事内容に、最初こそ戸惑いましたが...

前職での設計業務の経験もあり、入社当時からチーフとして設計を任せていただきました。しかし、ここでの設計業務は、前職よりも一段と深い内容でした。

設備設計は、国土交通省や各関連省庁で設置基準となる資料があり、その裏付けが必要になります。こうした省庁関連の知識は、前職では問われなかったので、その違いに最初は戸惑いました。会社に資料室がありますが、何しろ、その関連資料が膨大な量で、「今日の仕事の関連分野はどこに該当するのか?」と資料を探すところから大変なのです(笑)。

だからいつも上司に相談しながら、探していました。社内の先輩方は本当に専門色豊かで、建築に関する様々なことを知っています。皆さん研究熱心で、誰もがよく調べ物をしているので、とても頼りになるんですよ。

電気がきちんとついて、明るくなった瞬間に感じる喜び

もともと電気が好きなのだと思います。夜、街を眺めると、電気の明かりが夜景を彩っています。その一部を設計や施工という形で担いたいという思いが、この業界を選んだ理由でした。だから今も、建物の設計、監理で最終的に建物を引き渡したときに、電気がしっかりついて明るくなるのを確認できるとよかったな、と本当に嬉しくなります。

まだ完成前ですが、設計を担当した大きな学校の案件がうまくいっているのも最近では嬉しい出来事です。完成は来年3月予定。入社後、自分が担当した物件では一番規模も大きく、工期も長いので、完成した時の確認も楽しみにしています。

私は電気に関して、もっとスキルアップしたいという思いで入社しました。そのために、入社後は何かを調べるときにもそのことだけではなく、前後関係とか周辺知識を調べるようにしてきました。また、メーカーの方と話をするときにも、「新しいものはないですか?」と常に情報収集することを意識したり、経験も知識も豊富な上司に積極的に質問したりすることを心がけました。

そうしたことを通じて、この4年間で、自分が求めていた電気の専門的な知識や経験を順調に有することができたと感じています。転職して本当によかったですね。

■これから転職を考える方へ

世の中にはあまり知られていない、設備設計という仕事だけれど...

設備設計という仕事は、世の中にあまり知られていません。意匠設計と異なるので、世の中の表舞台にはあまり出てこない、少し地味な仕事ではあります。しかしこの仕事は、建物の大事な部分を担う仕事。自分で設計したものが、施工会社の手で形になって、電気が通って後世に残るのは、意匠設計と同様に周りに誇れる仕事だと思います。

また、この仕事は納期までの時間は、自分で時間の采配をして仕事ができるので、時間に追われる感じがしないのがいいところでもあると思います。

私は入社して、自分が必要としていた知識を吸収することができました。さらに、人前に出るのは苦手でしたが、お客様への提案や報告の機会が以前よりも増えたので、そうした内面的な部分も成長できたのではないかと感じています。

役職もつき、新入社員が入り、今度は私が教える立場になりました。今まで自分が教えてもらってきたように、今度は自分がいろいろと教えていきたいですね。

わからない気持ちはとてもよくわかるので、図に描いたり、インターネットを使ったりしてわかりやすい説明を心がけています。教える過程で説明した内容を理解してもらい、「ありがとうございます」と喜んでもらえるのは、本当に嬉しいです。

そうして私より若い世代にも、仕事の知識だけでなく、仕事のやりがいや面白さも伝えていけたらと思っています。

※記事の内容及びプロフィールは取材当時のものです。(2014年6月)

畔上さんが働く、株式会社三友設備設計事務所で働きたいと思ったら・・・

【現在募集中】 建築設備設計職 中途採用情報

畔上さんが働く、株式会社三友設備設計事務所を率いる・・・

代表取締役社長 佐藤忠幸 氏 トップインタビュー

畔上さんが働く、株式会社三友設備設計事務所の同僚の・・・

設計部 鳴澤皓史さん キャリアインタビュー

pagetop