ソフトウエア
知識工学株式会社
開発部 Y.F.さん
■どんな就職活動をしていましたか
最初は、事務職での就職を考えていました
就職を考えて、大学時代からパソコンの勉強をしておこうと思い、経営情報学科を専攻していました。大学では経営関連の勉強がメインで、パソコンに関することは、ワードとエクセルが中心だったのですが(笑)。
就職活動では、当初は食品業界や医療事務での仕事を探していました。就職サイトに登録して、合同説明会や会社説明など25社くらいエントリーしたと思います。
当初は事務職での就職を考えていたのです。しかし周囲の友人が内定を決めるなか、事務職はやはり女性に人気があるので、事務職に絞った就職活動では難しいかなと思うようになりました。
そこで技術職にも視野を広げて探すようになったのです。この会社を知ったのは信濃毎日新聞のサイトで名前を知って、合同説明会に参加してエントリーしました。
最初は目指していなかった分野ですが、システム系も興味がなかったわけではありませんし、知識や手に職をつけるのもいいかなと思い、入社を決めました。
■今の仕事内容と入社してよかったと思うこと
外国語のようなプログラミング言語も習っているうちに楽しく。
現在は入社2年目で、プログラミング、今はある会社の職員の勤怠管理システムの機能追加や画面追加などのシステムのカスタマイズ、修正などを担当しています。
もちろんプログラミングは初めてで、入社後、研修は半年近くありました。わからないことだらけでくじけそうにもなりました。プログラミング言語は英語ですし、外国語を習っているような気分ですよね。しかし、研修後半になって、少しずつ自分にできることも増えていったので、習っているうちに少しずつ楽しくなってきたのです。
そして研修が終わり、初めてプロジェクトのチームに入れてもらって仕事をしたのが1年目の9月のこと。先輩方はできないことを前提で、とても優しく丁寧にいろいろと教えてくれました。それでも追い付けないこともたくさんあったので、時には家で勉強することも。だから、納期に完成したときには本当に達成感がありましたね。
月に一度の親睦会があるから、悩みも相談しやすい
会社では、月に1回、親睦会と称して飲み会があります。その場でなかなか会う機会がない先輩方とも会う機会があります。この飲み会で、「今、こういうことに困っている」といった仕事の悩みを相談することができます。先輩方は、この場でも皆優しく答えてくれますので、それが本当にいい機会だなと思っています。
お花見やボウリングなどの社外イベントもありますので、仕事以外の時間に先輩方に話を聞いてもらえる機会が本当に多いと思います。
2年目になり、後輩もできました。今の新入社員の研修内容について、後輩から質問されたときに答えられると、「私も1年で成長したな」と感じます。
これからも知識や技術の面でも成長していきたいと思いますし、人との接し方も磨いていきたいと思います。実は人と関わるのは少し苦手で、初対面の方と話すのは緊張するのです(笑)。でもお客様のところにいく機会も増えてきますので、それを克服していければと。
会社は「仕事も真面目に、遊びも真面目に」という方針なので、私も趣味のバンド活動を大事にしています。大学時代の友人と3人のバンドで、私はベース担当。2か月に1回はライブもやっています。公私ともに充実させながら、これからも成長していきたいと思っています。
■就職活動をされる方へ
焦るメリットもあるけれど、焦りすぎず。可能性をあきらめずに。
就職活動で大切なのは、焦っても焦りすぎず。可能性をあきらめずに、ということです。私も、周りの友人には5~6月に内定が決まった人もいて、焦る気持ちがありました。でも、ある程度の「焦り」は、実はいいと思います。焦って、危機感があったからこそ、様々な会社を見てみようという気持ちになって、この会社に出会えたのですから。
私の場合は焦って危機感を持ったからこそ、見えてきたものがあり、可能性も広がりました。あきらめないで、足を運んで多くの会社を見てみることで、意外な選択肢が開けてくるのです。
しかし、焦りすぎて自分を見失ってしまっては、面接なども上手くいかないと思います。焦っても、焦りすぎず。視野を広げても、自分を見失わず。そのバランスが大事だと思います。
私自身、就職活動を始めた当初は目指していなかった職種と会社を選んだことで、自分が成長できていることを実感します。自分の可能性を狭めない活動をしてよかった。この選択肢を選んでよかった、入社して本当によかったと思っています。
※記事の内容及びプロフィールは取材当時のものです。(2014年5月)
Y.F.さんが働く、知識工学株式会社で働きたいと思ったら・・・
【現在募集中】 | ソフトウェア開発 |
Y.F.さんが働く、知識工学株式会社を率いる・・・
代表取締役 増田 徹 氏 |
Y.F.さんが働く、知識工学株式会社の同僚の・・・
開発部 M.N.さん |