専門店(自動車関連)
トヨタUグループ(長野トヨタ自動車株式会社)
中野店 サービス課 桑原粛尚さん
■UIターンをしようと思ったきっかけ
結婚を機に、神奈川から妙高へ
私は神奈川からIターンになります。現在住んでいるのは妙高。車で40分ほどかけて通勤しています。
以前は横浜トヨペットで長く勤務していました。Iターン当時は、新潟への転職を考えて、他社の自動車販売店へ転職しましたが、トヨタ系の社風が染みついていたせいか、なんとなく違和感がありまして...。
そこでやはりトヨタ系の販売店で、同じ環境で働ける環境を探そうと、出会った会社が今の会社でした。
最初の転職活動でも、こちらの求人はあったのですが、神奈川からの移住直後で通勤に自信がなくて。長野も冬は雪道になって大変だと思っていたんです。でも長野は、妙高ほど雪がないんですよね(笑)。通勤の問題さえ解消できれば、トヨタ系列で働きたいと思い、転職を決めました。
■今の仕事内容と入社してよかったと思うこと
長野と関東の仕事のやり方は、結構近いものがありました
現在の仕事はサービスエンジニアで、車の整備をやっています。トヨタ車は壊れにくいといわれますが、これはお客様が点検にきちんと持ってきてくれるので、定期的なチェックができるので大きな故障になる前に修理できるということが大きいと思います。営業のフォロー体制がそれだけしっかりできているということではないでしょうか。
ハイブリッド車の整備も、電圧関連の講習を受けたりしますが、基本は同じです。前職は新潟の販売店でしたが、とてもゆっくりしていて、関東のやり方とあまりにも違う点にギャップを感じていました。それはお客様への約束の取り方、管理の仕方など小さなことですが、積み重なって全く違う方向にいってしまうのです。
その点、長野は関東のやり方と近い部分が多いので、感覚的にもやりやすいと感じています。
お客様から直接「ありがとう」といってもらえる。シンプルだけどそれが嬉しい。
整備の仕事をしていて嬉しいのは、やはりお客様に「ありがとう」と言っていただいたときです。サービスエンジニアですが、引き取りや納車の時にいつも営業がいるわけではないので、直接お客様と会話する機会があるのです。だいたい1日に3~4名は、電話や直接お会いするなどで顧客接点がありますね。
こうした接点がないとひたすら、機械の整備をしているだけの仕事になってしまいます。そうなると、自己満足の世界になってしまうので、やはりお客様に喜んでいただく反応を感じるのがやりがいになります。
転職で心配な"人間関係"も、まったく心配なかった
また転職したときに心配なのが、人間関係ですが、それも今回はとても恵まれたと思っています。中途採用で入ってきたら、「なんだ?この人」という感じも多かれ少なかれあると思うのですが、それがありませんでした。
極端に身構えるということもなく、すんなり馴染めたように思います。年齢は私よりも年下の社員が多いですが、教わる部分がとても多いのです。特に四駆車は、関東ではほとんど利用がないので、四駆車の整備はここで学びました。わからないところはわからないでみんなで教えて、という一体感があります。
年齢はみんな年下なのですが、とてもフランクに話してくれるので、それは嬉しいですね。仕事するのに、あんまり固いとやりにくいですから。フランクな職場なので人間関係で悩むことはなさそうです。
転職は、仕事内容と人間関係が大きな心配なところですが、私の場合、仕事も今までと同じ仕事で、人間関係もとてもよかったなと。あとは仕事に専念するのみですね(笑)。
■これからUIターンを考える方へ
自分で納得する時間の使い方ができるように
長野にきてから、時間管理の仕方が横浜時代と全く違うと思っています。以前は本当にきっちり決められていました。出社時間も、「9時前は出社しない」と決まっていましたし、昼休みも「○時~○時まで」ときちんと決まっていて、お客様がきても「お昼休みなので」と断らなければなりませんでした。
他にも「この仕事は30分で。次は1時間でこの仕事をやってください。」と、とにかくお客様との時間を守るために、時間管理とそのための効率化で常に頭がいっぱいで。忙しいとトイレにもいけませんでした。
長野ではそんなことがありませんね。納得できるだけ仕事ができます。ここをもうちょっとやっていきたいなとか。ここまでやって帰りたいとか。自分で納得する時間の使い方ができるようになったという違いは大きいと思います。
人間的にも、長野で働くようになって、おおらかになったような気がします。家内にも「昔ほど怒らなくなったね」といわれましたよ。
普通では得られない情報が得られるのが、エージェントを使うメリット
今回は使いませんでしたが、新潟へ転職する際に他社の転職エージェントを使ったことがありました。
使えるなら、転職活動でエージェントを使ったほうがいいと思います。私は当時、「会社の中を入社前に観てみますか?」と、入社前の会社の中を見せていただいたことがありました。こういうことも、一人で転職活動をしていたら、できないことですよね。
特にIターン、Uターンを考えている場合は、現職もありますし、そう頻繁には求人情報もチェックできないですし、会社を見るのも難しいのが現実です。だからある程度情報を集めてもらって、自分に合うか合わないかをみてもらうと、無駄に動かなくていいように思います。
※記事の内容及びプロフィールは取材当時のものです。(2014年4月)
桑原さんが働く、トヨタUグループ(長野トヨタ自動車株式会社)で働きたいと思ったら・・・
【現在募集中】 | 営業スタッフ | |
【現在募集中】 | サービスエンジニア(整備職) |
桑原さんが働く、トヨタUグループ(長野トヨタ自動車株式会社)を率いる・・・
常務取締役 営業本部長 西澤賢雄 氏 |
桑原さんが働く、トヨタUグループ(長野トヨタ自動車株式会社)の同僚の・・・
長野店 新車課 片山晋さん |