本文へジャンプ

信州人キャリアインタビュー

食品

株式会社信栄食品

管理チーム  E.T.さん

■どんな就職活動をしていましたか

地元で食品の商品開発を仕事にしたい

大学では健康栄養学科に在籍し、ゼミでも鹿肉を使った商品開発や地元の食材を使ったお弁当の開発等をしていました。この商品開発に非常に魅力を感じていて、就職も地元で「食」に関わる仕事をしたいと考えていました。

商品開発の募集はなかなかなく、スーパーなど小売店や給食委託会社などを受けていたところで、この会社の商品開発の募集を見つけました。

一番やりたかった仕事にチャレンジできると思い、入社を決めました。

■今の仕事内容と入社してよかったと思うこと

商品開発から店舗の接客と幅広い業務に

現在は入社3年目で、餃子などの商品開発の他、商品カルテ(商品に含まれる材料の配合を取引先に提出する書類)の作成や、材料の発注、店舗の接客など幅広い業務に携わっています。

商品開発では工場長にもアドバイスをもらいながら、何度も試作を繰り返して商品を作ります。特に今は、現在の商品ラインナップのリニューアルを行っているので、より美味しいと思ってもらえるような商品ができるよう、試行錯誤の毎日です。

また、それ以外にも絵を描くのが好きなので、お店のPOPやメニューなども描かせてもらっています。面接で伝えた「商品開発をやりたい」という1番の希望を叶えてもらいながら、それ以外にも得意な分野を活かして好きなことをやらせてもらっています。

同期と開発した餃子が全国大会でグランプリを受賞

入社して一番嬉しかったのは、同期と一緒に開発した商品が「FOODEX JAPAN 2015」(※注)で行われた「FOODEX 美食女子・ママの愛グランプリ2015」で、全国からの応募83作品の中から選ばれてグランプリを受賞したことです。

この商品開発では「ママの愛」がテーマなので、母親が子どもにどんなものを食べさせたいのか?を考え、「子どもが苦手だけど栄養のある野菜」を使い、食品添加物も無添加で美味しい餃子作りを目指しました。

子どもが苦手な野菜を食べやすく、ということで様々な点に気を遣いました。たとえば、使用する野菜を栄養も豊富な「ニンジン、ホウレンソウ、カボチャ、ニラ」にしたのですが、もともと子どもが苦手な味なので、その野菜の風味が際立たないようにしなければなりません。

さらに野菜の苦味が出てしまうので、無添加でありながらそれを隠せる味付けにも苦労し、3~4か月の間、日常業務の合間をぬって数えきれないほど試作しました。

「せっかく出品するのだから、金賞くらいはとりたい!」と思っていましたが、まさかグランプリとは思っていませんでした。会場の表彰式に参加したときには、本当に誇らしく達成感がありました。

受賞した「ままといっしょに仲良し餃子~あか・き・みどりのなかまたち」は3月半ばから工場直営店舗の他、都内のスーパーでも販売されています。たくさんのママやお子様に食べていただければいいなと思っています。

※注)「FOODEX JAPAN」とは、アジア最大級の国際的な食品・飲料の専門展示会です。1976年から毎年開催され、2015年でちょうど40回目の開催と歴史も長く、来場者は7万7000人以上と非常に大きな展示会となります。

悩んでいるときも上司が親身になってくれて

社内の雰囲気は20~30代の方が多いので、相談にのってもらったり、相談にのったりとお互いにコミュニケーションがとりやすい環境だと思います。グランプリを受賞したときにも、工場の人からたくさん「おめでとう」と声をかけていただき、喜びも倍増でした。

開発のときもそうですが、悩んでいるときにも上司が親身に相談にのってくれるので、仕事もしやすいですね。

■就職活動をされる方へ

就職活動も仕事も「挨拶」が大事

就職活動から今に至るまでで私が痛感しているのは、「挨拶」は本当に大事だということです。コミュニケーションを始めるきっかけとしても、人間関係を作る第一歩としても本当に大切です。

今は会社にも取引先の方や、工場見学の方がたくさんいらっしゃいます。その際に「挨拶」ができないと、会社の印象はとたんに悪くなってしまいます。これは就職活動でも同じです。たった一言ですが、それが言えるか言えないかで印象が全く変わってしまうので、就職のチャンスを逃さないためにも「挨拶」を大事にしてほしいと思います。

念願の商品開発の仕事をやらせてもらっているのはとても嬉しいのですが、入社以来、餃子の開発に集中しすぎて、私も頭が固くなってしまっている気もしています(笑)。新たに入社した後輩から、ぜひ新鮮な意見やアイデアを聞いて、さらに美味しい商品を作っていきたいと思っています。

※記事の内容及びプロフィールは取材当時のものです。(2015年4月)

E.T.さんが働く、株式会社信栄食品で働きたいと思ったら・・・

【現在募集中】 2017年3月卒業予定の方へ 新卒採用情報
【現在募集中】 生産管理 中途採用情報

E.T.さんが働く、株式会社信栄食品を率いる・・・

代表取締役社長 神倉藤男 氏 トップインタビュー

E.T.さんが働く、株式会社信栄食品の同僚の・・・

食品安全チーム 課長 R.M.さん キャリアインタビュー
食品安全チーム Y.M.さん キャリアインタビュー

  • しあわせ信州
  • 美しき、深き、信州。
  • ふるさと信州寄付金
  • 広報ながのけん
  • NAGANOものづくりエクセレンス
  • 社員の子育て応援宣言
  • ビーなび信州
  • おしごとながの

pagetop