本文へジャンプ

信州人キャリアインタビュー

食品

株式会社信栄食品

食品安全チーム  Y.M.さん

■どんな就職活動をしていましたか

栄養士の資格を活かして幅広い業務に携われる仕事を

大学卒業後は栄養士の資格を生かしつつも、栄養士としてだけでなく食に関して幅広い業務に携われる仕事をしたいと思っていました。就職活動ではスーパーや給食委託会社なども受けていましたが、この会社は他社とはずいぶん違う印象を受けました。

工場見学の際の案内もわかりやすく、質問にもとても柔らかく対応してくださって、すごくいい雰囲気だなと感じたのです。

さらに話を聞いてみると、それぞれの専門分野を生かしながら、かつ業務の垣根なくお互いに協力しあって仕事ができそうな雰囲気を感じ、ここで働いてみたいと思い入社を決めました。

■今の仕事内容と入社してよかったと思うこと

品質管理を中心に幅広く対応・ときには工場勤務も

入社後数か月間は工場で食品製造の現場を学び、その後は品質管理チームとして、細菌検査や工場内の点検、ISO関連の書類の管理などをしています。入社3年目になりますが、今でも人手が足りないときには、工場のヘルプにでることもあります。事務だけでなく、時には工場の現場に出ることもとてもいい刺激になり、業務の理解も深まります。

このように業務の垣根がないので、社内でも人と人が近くコミュニケーションが取りやすいと感じます。工場勤務をした後で事務部門に配属となったため、事務所の社員だけでなく、工場勤務の方ともコミュニケーションが取りやすいですね。そのせいか、ちょっとした工場の備品の発注でも「ありがとう」と声をかけてもらえる温かな環境だと思います。

ネーミングにもこだわった餃子が全国大会でグランプリを受賞

今年の3月、同期と2人で開発した餃子が「FOODEX JAPAN 2015」(※注)の「FOODEX JAPAN美食女子ママの愛グランプリ2015」でグランプリをいただきました。

もともと社長の「みんなで挑戦して応募してみよう!」という一声でチャレンジが始まり、同期と一緒に3~4か月かけて開発しました。

まずこだわったのは商品のネーミングとコンセプトです。商品名を見ただけで商品のコンセプトが伝わるようにと、ネーミング案をたくさん出し合い、最終的に私の発案した「ままといっしょになかよし餃子~あか・き・みどりのなかまたち」になりました。

商品開発では、「野菜嫌いの子どもが多い」など家族の食の問題をゼミで学んだ知識を生かし、子どもたちにどんな栄養が求められていて、母親はどんな気持ちで食べてもらいたいかということも考えながら試作しました。さらにパッケージも、商品のイメージに合わせて色鮮やかなオリジナルのパッケージを開発しました。

開発業務を進める中では、大きな大会に出品している感覚はあまりありませんでしたが、幕張メッセの会場に行った時には、非常に大きな規模の大会だったのだと実感できました。表彰式ではとてもワクワクワして、全国規模の場で活躍できたんだなととても嬉しく感じました。

※注)「FOODEX JAPAN」とは、アジア最大級の国際的な食品・飲料の専門展示会です。1976年から毎年開催され、2015年でちょうど40回目の開催と歴史も長く、来場者は7万7000人以上と非常に大きな展示会となります。

社内は意見が言いやすく「自分らしく」いられる場所です

社内では何かちょっとしたことでも、お互いに「ありがとう」と自然と言える雰囲気で、私はそれがいいなと思っています。

仕事に対する意見もきちんと聞いてくれるので、自分の意見が言いやすい環境です。もちろん聞いてくれるだけでなく、意見に対する考えやアドバイスなども応えてくれるので、自分から意見を言うことが刺激や勉強になると実感しています。

コミュニケーションが取りやすいので、職場ながらに「自分らしくいられる場所」だなと思っています。

■就職活動をされる方へ

1つの仕事だけでなく様々な業務に関わることを楽しめる方に

この会社では1つの業務だけでなく、いろいろな業務に携わることになります。「品質管理は品質管理だけやっていればいい」という環境ではありません。

だから、1つのことを集中してやりたい、専門性を高めていきたいという方ではなく様々な業務に携わることで能力を高めていきたい方に向いていると思います。

食品会社は「事務は事務だけ」「工場勤務は工場勤務だけ」というイメージがありましたが、私自身両方の業務を経験することで、工場の現場やその他の業務の課題や改善点に対する理解を深めることができました。

自分が協力してもらう分、誰かに協力する場面もでてきますが、こうして垣根を越えてお互いに協力し合えるからこそ、チームワークを感じながら仕事ができるのかなと思っています。

※記事の内容及びプロフィールは取材当時のものです。(2015年4月)

Y.M.さんが働く、株式会社信栄食品で働きたいと思ったら・・・

【現在募集中】 2017年3月卒業予定の方へ 新卒採用情報
【現在募集中】 生産管理 中途採用情報

Y.M.さんが働く、株式会社信栄食品を率いる・・・

代表取締役社長 神倉藤男 氏 トップインタビュー

Y.M.さんが働く、株式会社信栄食品の同僚の・・・

食品安全チーム 課長 R.M.さん キャリアインタビュー
管理チーム E.T.さん キャリアインタビュー

  • しあわせ信州
  • 美しき、深き、信州。
  • ふるさと信州寄付金
  • 広報ながのけん
  • NAGANOものづくりエクセレンス
  • 社員の子育て応援宣言
  • ビーなび信州
  • おしごとながの

pagetop